お葬式ナビゲーション オフィシャルSITE


葬儀について現代の選択肢を知る

埋葬された化石が見つかったのは縄文時代より前、旧石器時代だそうです。石斧でマンモスと戦っていたり、人類の始まりというイメージがある時代、そのとき既に埋葬をする習慣があったということは、原始的で野性的な生活であっても死者を葬ることを大切にしていたのかもしれません。

もしくは、大地に還すという感覚だったのでしょうか。大地に還すという考え方の埋葬方法で自然葬があります。自然に還り循環することで、新たな生命へと繋げて行くという考え方は、まさに自然そのものではないでしょうか。

人も地球上に存在する生命体の一つですし、地球のシステムの流れで物事を進めることは自然なことであり、それが本来の形なのかもしれません。人は賢くなり、深く考えることで見えてきたことも多々あります。埋葬方法も一つではありません。

葬儀について考えることは、人生で多いとは言えません。業者任せにすれば深く考えなくて済むかもしれませんが、自分の環境に適した葬儀や埋葬方法を選択するためには、やはり知識を入れておいた方が便利です。送る側、送られる側に取って最善の方法を選べることは、時代を経た証でもあります。

ネットの葬儀屋を利用して費用を抑える

葬儀はしたいけど、お金が無いという方におすすめなのが最近耳にするネット葬儀屋の利用です。これはどういうものかといいますと、ネット葬儀屋はインターネットでお客さんを集客し、そのお客さんを別の葬儀社へ誘導します。

しかし、依頼をうけた葬儀社はネット葬儀屋が提示する普段より安い代金で葬式をとり行わなければいけません。つまり仲介料というかたちです。しかしお客からすれば費用が安くなるだけでなんのデメリットもありません。

どれぐらい安くなるかは場合によりけりなのですが、50万近く安くなったという声も聞きます。よって、家族や町内会で指定の葬儀社などがなければ、一度葬儀社をネットで検索し、できるだけ費用を安くすむように考えてみましょう。

葬儀にお金をかけることは大切ですが、無駄と思えるところは削っていくべきです。

葬儀の参列での供花種類とルール

故人と懇意であり、その気持ちを形で表したいと思うのであれば、花を準備するという手段があります。しかし、病院に鉢植えをもっていってはいけないように、供花にはその場にふさわしい種類や手配の仕方があります。まずは価格帯としては、7000円から15000円程度が相場になっています。

そして葬儀の宗教により、種類が決められます。仏教や新道など日本の宗教であれば、百合や菊、さらにデンファレやカーネーションが一般的です。ピンクなどの派手な色は避け、白などの地味な色がふさわしいです。生花が基本ですが、最近ではプリザーブドフラワーなども主流となっています。

キリスト教になると西洋の宗教なので、菊よりかは百合やカーネーションが一般的です。ほかにも小菊やスプレー菊などが主流です。キリスト教では造花は用いず、生花が基本です。ほかにも仏教であれば名札をつけ、キリスト教ではつけないなど細かいルールがあり、きっちりそれに従うには葬儀屋さんに問い合わせたり、依頼することが最も良いといえるでしょう。